どのようにすれば、利用を開始できますか?

放課後等デイサービス kodon を利用するまでの流れは、まず鹿児島市役所の福祉窓口で問い合わせ、申請に必要な書類をもらいます。その後、利用計画を作成して、受給者証の申請を行い、受給者証交付後に契約して利用開始する流れとなっております。

利用計画の作成方法を教えてください。

放課後等デイサービスの利用条件を満たすためには「受給者証」が必要です。
受給者証の発行申請には「障がい児支援利用計画(利用計画)」と呼ばれる書類を作成・提出する必要があります。

必要な書類と手続きを教えてください。

鹿児島市役所の福祉窓口で利用相談の問い合わせを行い、申請に必要な書類をもらってください。
その際に、放課後等デイサービスのkodon の利用を考えている旨と相談支援を利用したい旨を伝えましょう。

相談支援の利用方法は、どのようにすれば良いですか?

放課後等デイサービス探しや利用計画書の作成をサポートしてくれる「相談支援」ががあります。相談支援の利用が必須の場合もあるため、詳細を鹿児島市役所の福祉窓口でご確認してください。

ひと月にどのくらいの日数を利用できますか?

相談支援事業所と利用計画書を作成するときに、kodon の利用日数を記載する必要があります。実際の利用可能日数は鹿児島市の判断により、それぞれ異なります。

見学や体験は可能ですか?

はい、可能です。事前にお問い合わせの上、ご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

相談計画を立てました。いつから利用可能でしょうか?

お手元に受給者証が届きましたら、kodon と契約できるようになります。受給者証が届き次第、ご連絡いただければと思います。支給日数を確認して、利用を開始しましょう!

利用するにあたって、利用料金や負担額はありますか?

放課後等デイサービスのご利用料金は、ご利用者様の所得や世帯構成に応じて、負担額が決まります。詳細は鹿児島市役所の福祉窓口で確認してください。
放課後等デイサービスをご利用する際は、鹿児島市のルールや制度を把握し、必要な手続きを進めていくことが大切です。お子さまが安心して通えるように、ご両親様で事前に制度等のご確認をお願いいたします。不明点等ございましたら、遠慮なくお尋ねください。